めっちゃ描いてる。楽しい。









10日くらいからお絵かきを再開してみた。
折角液タブ持っているし、クリスタもあるし、AdobeCreativeCloudも払ってるし、何かしないと勿体ないだろうと。それにちょっとやってみたいことも有り、そのためには多少なりともレベルアップが必要なのだ。
仕事しながらSNSの時間をガッツリ削って絵に時間を配分している。昨今のTwitterは運営のアレさ、政治関連話題での荒れ具合などでちょっと刺激が強すぎる。脳みそのスタミナをゴリゴリ削られている感じだ。それなら絵に費やした方が余程マシだ。
敢えて情報を入れないというのもずいぶん良いものだと思う。
さて、肝心の絵は輪郭などはまだ手癖が残っていたけど、デッサン面もさることながら、塗りがあっと言う的に駄目と判明。そこをどうにかすべく色塗りの練習中だ。何冊かの本を参考に塗りのイロハを学んでいる。
今のところ、描く度にレベルアップしている気がするので天狗になりつつ頑張りたい。
先日、ちょっとした絵を描いてたのだが、不満が出てきた。
現在使用しているのはHUIONのGT-191v2。元からそうだったのだけど黒が白っぽい。全体的な色も白っぽい。パラメータをいじってはみたが上手く行かず。まぁなんだかんだでそのままだったんだが。唐突に我慢出来なくなった。GT-191v2も購入してから約三年。古びてきている(かもしれない)し。
Amazon見たり、お勧め液タブの記事を漁ったりして決めたのはXP-PenのArtist24と言う製品。ほんとは同じHUIONのKamvas 24 Plusも考えたんだけど、ちょっと予算オーバー。
ちなみに今まで19インチだったのだから、穏当に22インチくらいで妥協すべきか、とも考えていた。でも計ってみるとあまり代わり映えしないんだよ。そこで気合い入れて24インチにチャレンジ、と。
机の上がとっちらかってるし、机の幅的にそもそも設置可能なのか?とか問題はあるかも知れないけどね。
ちなみにArtist24はWQHDの解像度(2560*1440)なので、今後はこれをメインに使うつもり。これまでのメインモニター(1920*1080)はサブに。GT-191v2は引退。液タブ全般、ドライバーが複数入ると動かないのだそうで。
そのうち、旧メインモニターをWQHDのモニターに代えると思う。
[amazon asin=B09BD18BWZ&template=iframe image]
ClipStudioを導入し、ぼちぼちと絵を描き始めた。まだ各所の機能とか分かって無くておっかなびっくりだけど。
作業台も作った。本棚の余った仕切り板と、手近にあった杉板を合わせて作成。まぁまぁ使いやすい。人にみせる物じゃ無いしこれでいいだろう。タブレットに手刀部分が当たると誤動作するので、それの対策も行った。カービング用に買っていた作業用手袋を切り刻んでタブレット作業用手袋を作成する。まぁ買うより安いだろう。
さすがにメモリ4Gでは、幾つかソフトを立ち上げるときつい。EsetSmartSecurityも入ってるし仕方が無い。色々切り詰めてやるしか無いだろうな。
昨日からちょいちょいと手を動かしてみるが、中々物にならなかった。なので今日の夕方はちょっと楽にデグーを描いてみた。今回は二点。
一つは何も見ずに適当に。もう一つは、写真を下絵に。
まぁまぁの出来じゃ無いかと自画自賛。